講演のファイル作り・・・・

いくら講演のpower pointファイルを作っても間に合わない。やっと昨日、再来週の本郷の初期宇宙研究会のトラペを何とかやっつけた。そんで、今日からは、その次の週の、駒場の文献紹介の用意に入る。筑波大学からもその週にお誘いいただいたので、その準備も。筑波大学のほうは、パイオン質量の方の話を頼まれたので、前にMITなどで使ったトラペを使えそうで、良かった。問題なのは駒場の文献紹介。やろうと思っていた文献は、いろいろと計算をフォローしたりしてもうまく行っていないように見えるので、著者(友人)に問い合わせると、いくつかの議論のやり取りの後、どうやらまずい点を突いてしまったのか、(それとも彼が単に忙しいだけなのか、)返事が返ってこない。で、この論文は少し計算が間違っているんじゃないかと思い始めてきた。それで、あわてて、念のために第二候補としておいていたものに取り組む。これ、去年の論文で、しかもAdS/QCD関係なので、僕が今やっていることと近くなってしまうが、仕方ない。面白いと思っているので、その面白さが伝わるようなトラペにしよう。と思って、いろいろと背景を調べ始める。去年の今頃、三輪君と楽しく話していたことは、実はその少し前にやられていたこと、などが判明する。ふわー。

先週から、駒場原子核理論研究室で集中講義のようなものをさせていただいている。自分の好きなことを素粒子以外の人に向けてしゃべって、それを聞いていただけるというのは、なんとも楽しいことだ。毎回時間を若干オーバーして、ちょっと申し訳ない。話しているほうは、全く楽しんでやっているので、時間を忘れてしゃべってしまうけれど、聞いている立場のことも考えないとな、と反省。話し終わった後、お茶部屋で原子核の方々と話す。本郷からいらっしゃっている方もあり、その方にいろいろと聞きたいことを聞きたい放題聞く。今やっている研究のの原子核理論的な価値を知りたくて。面白いといってもらえて、お世辞かもしれないということは分かりつつも、勇気を得て、研究意欲に変えてしまおう。それにしても、異文化交流は面白い。原子核理論は、そこに素粒子、特に弦理論が根っこを持っているにもかかわらず、僕はかなりなおざりにしてきた感があり、このところ反省しきりである。歴史を知っている人に聞くことが最も手早く、そして最も楽しい。これからもっと楽しくなるように、まず研究を進めねばならない。

今週火曜日は、千葉大学セミナー。千葉大は緑のきれいな、広々とした良いキャンパスだった。午前中ADHMの解説、午後はDブレーンの解説と、Allenと衛藤君とやった話をセミナー。全部で6時間弱は話した気がする。しかし、やっぱり話している分には楽しいので、聞いている人は疲れたに違いない。それはともかく、近藤先生といろいろと話が出来たのは非常に良かった。全く違う動機ではじめたこの研究が、まさか閉じ込めの問題に絡んでくるとは、全く、頭の片隅でも予想していなかった。Dブレーン、すごいですな。

来週は、原子核でのホログラフィックQCDの講演最終回(?)と、月曜日は茨城大学セミナー。酒井さんにまた会えるのが楽しみ。それと、かなり悩んだけれど、MadridのStrings07に行くことにした。やっぱり、年に一回の、弦理論のお祭りやし、行かない理由は無い。たくさんの友達にも会えるし、いろんな話が一度に聞けるし、言うことは無い。悩んでいたのは、その直前のSUSY in 2010'sという北海道の研究会と日程がかなり近かったからで、北海道からそのままMadridに行くという無茶なことになりそうな感じがする。予定が混んでくると体調を壊す、というのを確か前に思い知ったので、何とか生活に余裕をもたせないといけない。ということで、今週末はのんびりしよう。って、結局、トラペを書くのを後回しにして現実逃避をしているだけなのかもしれない。今も、こうやって日記を書いているうちに、トラペの一行でも書けるもんだけど・・・・・・

6月2日に研究室の遠足を企画する。楽しみ!やけど、その次の日が湯川生誕100周年の講演会(申し込んでみたけど返事が無いので行けるのかどうかわからない)、そんでその次の日に筑波大でセミナー、そしてそのすぐ後に自分の文献紹介。無理かも・・いやいや。

その週に東京である原子核の国際会議に、親友のお父さんが講演でいらっしゃるらしい。それで、連絡を下さったので、ぜひ会いましょうということになった。お会いするのは新婚旅行の時以来なので、それはそれは楽しみ。それにしても、今たまたま原子核関係の研究をしているので、是非そのことも議論させてもらおう。縁というのはめぐりめぐってこんな風に回ってくる、それが不思議でならない。これは、物理という業界のなせる業なのかねぇ。